「RとLの発音ってどうちがうの?」
「likeって何で最後にeがつくの?laikって書いたら何でダメなの?」
こんな疑問を持ったことはないでしょうか?
実は、アメリカやイギリスでは、幼稚園・小学校のときに『フォニックス』を習います。
フォニックスとは?
『フォニックス』とは、簡単に言うと、アルファベットの文字がどんな音になるのかを学ぶ勉強法です。
アルファベットと音の間の規則性(ルール)や、英語の正しい音を学ぶのです。
Youtubeでフォニックスと調べると、『A, a, a, apple!』という子供向けの動画や歌がたくさん出てきます。
『Aはapple(リンゴ)のaだよ!』という意味ですが、こうやって音を一つずつ学んでいくのです。
そして、それだけではなく、フォニックスのルールは他にもたくさんあります。
フォニックスを学ぶと、英語の基礎力がグンと上がります。
正しい音と文字のルールが分かるようになると…
また、正しい音を知っていれば…
このように、フォニックスを学ぶと、英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)の力を伸ばすことができます。
英語を初めて学ぶ子どもたちにとってはもちろん、ある程度、英語がわかる人にとっても、フォニックスを学ぶことは、とても効果的で効率的、そして楽しい勉強になります!
高木教室のフォニックス講座
小学生低学年向け
高木教室の小学生の英語学習のはじめは、フォニックスを重点的に教えています。(英語教室ラブ、小学生クラス)
フォニックスの学習を通して、英単語の語彙も増え、だんだんと自分で読めるようになります。
小5~中学生向け
小学5年生から中学生向けの短期講座では、単語の意味を覚えたり、英語を書く練習も一緒に行います。
単語覚えの練習ができるので、小学校や中学校での授業にもスムーズに入れるようになります。
また、読んだり書いたりが苦手な中学生も、簡単な英単語から学習してできるようになると、自信ややる気につながります。
大人向け
「英語を勉強しなおしたいけど、何から始めたらいいの?」
「発音を良くして、レベルアップしたい!」
「子どもに英語を教えたり、絵本を読んであげたりしたい」
こんな思いを持っている大人の方に、フォニックスの短期講座を開催しています。
大人向けの講座では、フォニックスのルールを学んだあと、英語をスラスラ読むためのルールなども学びます。
また、実際に短いお話を読むなど、より実践的な内容になっています。
中学校や塾などで英語を教えている先生方にも好評です!
受講生の声
初めての単語を自分で読めたから嬉しかった(小学生)
6年生から英語を習ってきて、単語を丸暗記してきたけど、フォニックスを習ったら、丸暗記より覚えやすいと思って、ますます英語を頑張ろうと思えた!(中1)
発音が分かるようになったし、英単語を覚えるのが早くなった!(中学生)
サイレントEが分かったら英語が面白くなった(中学生)
目からウロコが落ちました!学生の時に知りたかったです!(大人)
毎回新しい発見があってとても楽しかったです。自分の発音のクセにも気づきました。(大人)
洋画を見たときに、知ってる単語でも聞き取れなかったのに、フォニックスを学んだら聞こえるようになってきました。(大人)
小学生の子どもと「おもしろいね~」と言いながら復習しています。英語に興味を持ってくれてうれしいです。(大人)
中学生に英語を教えることになっているので、自信を持って教えられそうです。(大人)
受講案内
短期フォニックス講座は不定期で開催しています。
基本の講座は75分×8回、もしくは2日間集中講座です。
次回開講予定(参加者募集中)
7月27日・28日(2日間集中講座)
9:00~16:00
対象:小学6年生~中学3年生
受講料:20000円(教材費含む)
塾生または再受講の場合は12000円
場所:高木教室第2教室
場所:
詳しい情報やお申込み、最新の開講情報は高木教室公式LINEにご登録ください!

また、ご希望があれば、オンラインでの開催や集中講座もできます。
公式LINEよりメッセージください。