あっという間に1月も終わりになりそうです。
このところの寒さは厳しかったですね。
自宅の駐車スペースの屋根に、長いつららができました。
こんな長いつららはができたのは久しぶりです。
明日からは少しは暖かくなるといいなあと思っています。
さて、来年度からの高木教室の体制を変えようかと考え中です。
開塾以来、ほとんど変えることなくきました(規模は大きくしてきました)が、
このまま同じやり方を続けることは、
子どもたちにとっても、私たち講師側にとってもまずいのではないかと思って、どうしたものかと考えていました。
中学生部は例年2月に、来年度の更新を兼ねて懇親会を行っていますので、今年は説明会も兼ねて行うことにしました。
来週月曜日(29日)から通信を配布しますので、お読みいただき、参加する会の日時をメールにてご連絡ください。
今週は、子どもたちに『本や+α』のチラシを配布しました。
それを見て「家にあったよ」と言ってくれた子どもがいました。
チラシを取り出して見てくださったのだと嬉しくなりました。
チネマピッコロ、明日の「バレンタイン一揆」という映画は、中学生高校生などにぜひ観てもらいたい映画です。
チョコレートを食べたこともない子どもたちが、カカオ収穫の労働に駆り出され、勉強することもできずにいます。
そんな話を少ししましたが、子どもたちは想像すらできず「えっ?何言ってるの?」という表情でした。
実際の映画を見ないと理解できないのでしょう。
勉強は、机に向かって教科書内容を覚えることだけではありません。
ぜひ、本を読んだり映画を観たり、人と話をしたりして見聞を広めてほしいと思っています。
子どもに観に行っておいで、というだけではなかなか行きませんよね。
まずは親さんが行動してみることが大事ですね。
良かったら一緒に観に来てください。
興味はあるけど部活動があって無理~なんて声も聞かれましたが、夜の部もあります。
テレビをみたり、YOU TUBEをみて過ごすだけでなくぜひ充実した夜を過ごしてほしいと思っています。