高木教室では、例年この時期に「次年度の継続申し込み」をしていただいています。
普通の塾では、一旦入塾したら卒業するまで、あるいは辞めると言わない限りそのまま継続しますが、
私は1年を振り返り、次への意欲を確認してから続けてほしいと思うので、1年更新という形を取っています。
毎年この時期に辞めるという子はほとんどいませんが、それでもたまに、やる気をなくしたと辞めていく子がいます。
やる気もないのに、親に言われて惰性でくることは良くないと思います。
来年度の塾をどうしていくか?
今まで通りでやっていくのか? 形を変えた方がいいのか?
この1ヶ月考えてきましたが、大きく変えることに決めました。
どのように変更するのかは、説明会でお話しします。
以下は、募集案内チラシに書いた文です。
下野に高木教室を開設したのが平成5年でした。
この間に、ゆとり教育になり、10年後に元に戻って、高校入試制度も2回変わりました。
子どもたちの環境も変わってきていることを強く感じます。
3年後には大学入試制度も変わる予定で、それに伴い高校の授業も変わっていきます。
数年前から今までと同じ指導をすることに、少し違和感を感じてきました。
子どもたちは塾に来たときにはまあまあ真面目に勉強しています。
けれども、家での復習が足りないのでなかなか定着せず、点数に繋がらない子どもが多くいます。
また、全体的に国語力が落ちていることも感じます。
文章を読み取れない、言葉そのものをあまりに知らなすぎる、そんな子どもが増えています。
だから、計算は出来ても文章問題は苦手で、英単語は覚えても英文を日本語に訳すことが出来ません。
そもそも、何かを記憶するという力も非常に弱くなっています。
勉強しようにもどのように勉強したら良いのかが分からない子もいます。
そんな問題点を少しでも解決するためには、今までのやり方を大きく変えることが必要だと考えました。
毎年この時期に、更新を兼ねて懇談会を行っていますので、
今回は来年度の指導方針・スケジュール変更についての説明会および懇談会ということで行います。
以下の日程のどこかでご参加下さい。
≪30年度募集説明会&懇談会日程≫
12日(月) 18:50~20:10 現中1生月曜クラス対象(本や+α)
14日(水) 18:50~20:10 現中2生月曜クラス対象 (本や+α)
15日(木) 18:50~20:10 現中2火・木クラス対象(本や+α)
20:20~21:50 現中1火曜日クラス対象 (本や+α)
*1年生に関しては、どちらの時間でもかまいません。
16日(金) 19:00~20:20 現小6(本や+α) *上のお子さんがいない人対象
なお、この日程ではどうしても都合が付かない場合や、個別に話をしたいという場合は、個別懇談の時間にお越しください。
個別懇談の日程については、全員にチラシの配布が出来ていませんので、公正を期すため2月2日以降にご案内します。