あっという間に桜が満開ですね。
この土日にお花見でも出かけようと考えていますが、見頃を過ぎてしまいそうです。
国道沿いから我が家を写してみました。
桜だけでなく、花桃やぼけの花や、こごめさくらなどが今を盛りと咲いています。
30年度が始まりました。
私はこの春休みは「本や+α」で毎日映画三昧をしておりました。
中高校生にも観に来てほしかったので無料券を配布しました。
全員とはいかなくても20人くらいは来てくれるかと思っていましたが、7人だけでした。
まったく関心がないのか? 関心はあっても忙しくて来られないのか?
理由が分からないので何とも言えないですが、
一つには私たちの伝え方が足りてなかったのだと反省もしています。
そんな中で、初日を除いて4日間連続で全て観てくれた3年生がいました。
教科書では学べないことをたくさん学んでくれたと思います。
この上映会では、単に映画を観るだけでなく、観た後にシェア会を行っています。
感想などを話し合う場です。
人がどう感じたのかを聞いたり、その他の情報なども得ることで、学びがより深くなります。
この会をしながら、これは「アクティブラーニング」だ!と思いました。
アクティブラーニングとは、
受け身で勉強するのでなく、自分で問題意識を持ち、自分で調べたり、人と話し合ったりしながら学んでいくというものです。
今後このアクティブラーニングは、学校でもどんどん取り入れられていきます。
高木教室は今年大きく指導内容や方法を変えます。
子どもたちに自立的学習力を付けさせたいと思っています。
その中には、自分から知り、考え、表現するという力が含まれます。
映画やイベントを通して、アクティブラーニングをする!
考えていたらワクワクしてきました。
どんなふうにやるかは、これから考えていきます。
ですが、ますます「高木教室に入って良かった!」と思ってもらえる塾にしていこうと決意を新たにしています。
現在、高木教室のサイトを手直ししています。
完成したらまたお知らせします。
チネマピッコロについても報告ブログを書いていきますので、どうぞご訪問ください。