何と、5日連続の大雨警報!

私が記憶する限り、3日間も警報による休校なんて、子どもが小さかった頃に台風で何日か休みになったことがあったような?

あちこちで洪水や土砂崩れのひどい被害が出ていますね。

国道257号線も通行止めとか・・・これ以上被害が広がらないようにと願います。

 

この付近は近くに川はないし、少なくとも浸水などの被害はないだろうと思っていましたが、

昨年、そばの農業用水の一部が決壊し、私の見ている前であっという間に水が押し寄せるということがありました。

もう少しひどくなっていたら、床下浸水(玄関まで水が入る)になっていたかもしれません。

水の怖さを感じました。

 

さて、この夏休みは高木教室と、本や+αの両方で、たくさんの企画をしています。

月曜からチラシを配布する予定ですが、悲しいかな、チラシをカバンの中に突っ込んだままの子がいます。

(夏期講習の案内も出していない中学生がいます)

メールも配信していますが、

最近はメールは読みません~というお母さんも増えてきていて、メールも見てもらえてない疑惑が・・・。

 

ということで、このサイトでもご案内しています。

時々チェックしていただけると有り難いです。

 

★☆夏休みイベント情報☆★

 

7月21日(土) 【英語で話そう会】

第3回目となった英語で話そう会。

参加したいよ~という声があちこちから聞こえてきますが、まだ参加できていない人、ぜひ来て下さい。

くわしくは こちら

 

7月24日(火) 【折り紙&手遊び教室】下野

午後1時半~3時 下野第2教室

7月25日(水) 【折り紙&手遊び教室】付知

午前10時~11時半 付知早川写真館前

参加費100円

NPO法人にこにこが行うイベントです。

高齢者の方とふれ合いながら折り紙したり手遊びしたり、夏休みの思い出にもなりますよ。

 

7月28日(土) 読書感想文を講座

【本を読むのがめんどうな子が読書感想文をさっさと終わらせる日】

詳しくは こちら

塾生以外でも受け入れていますので、すでに申し込みが入ってきています。

お早めにお申し込み下さい。

 

7月29日(日) チネマピッコロ

【みつばちと地球とわたし】

くわしくは こちら

みつばちが絶滅すると人間も生きてはいられないと言われています。

なぜなら、食べ物の70%はみつばちが受粉してくれるからです。

そんな大事なみつばちが世界的にも激減しているのです。

では、私たちはいったい何をしたらいい?

これからを生きる子どもたちには絶対絶対観てほしい!

特に中学生以上の子どもたちに観てほしいです。

読書をしたり映画を観たりして、知識を広げることが学校のテストにもつながります。

 

サイトで試写会レポを書いています。

こちらをクリックしてください

 

8月3日(金)

【子ども己書講座】

己書って知っていますか?

筆ペンで気楽に描く、楽しい書です。

己(=自分)の書だから、好きなように描いて良いのです。

楽しいこと絶対です!

詳しくは こちら

 

8月4日 チネマピッコロ

【父を探して】

夏休みの土曜日を親子で過ごしてもらえるようにと、アニメを選んでみました。

詳しくは こちら

 

【アナログゲームセンターB&C】

こちらも親子で楽しめるように企画しています。

詳しくは こちら

この日は映画を観て、B&Cでゲームをして、と一日親子で楽しんでもらえます。

 

8月14日(火)

【浴衣着付け教室】

高木教室の卒業生である「三好さやかさん」が、着付けの講師としてわざわざ茨城から来てくれます。(実家が田瀬)

高校の教師だったけれど、着物に魅せられ、結婚と同時に教師を辞めて、着付けや着物文化を伝えたいと活動を始めています。

その晩は、下野の「盆踊りやろまいかい」があります。

浴衣を着て、みんなで盆踊りに繰り出しましょう。

詳しくは またこれから公表していきます。

 

8月17日・18日

中3生対象【強化勉強会】

お盆休みでゆるんでしまった気持ちや態度を、朝から夕方まで缶詰状態になって、やる気スイッチを押しまくりましょう。

そのほか、夏期講習については こちら

 

他にも、天才カード講座なども企画しています。(これから案内を作ります)

 

夏休み中の何日かは、高木か亜麻子のどちらかが本や+αで仕事をしている時があります。

フェイスブックでお知らせしていきますので、ぜひ本や+αのフェイスブックページを確認してみて下さい。

本や+αのFBページは こちら

フェイスブックは、アカウントを作ってなくても見られます。