コロナウィルスによる感染者の拡大。
世界のたくさんの国々が人々の移動を制限したり、経済活動さえも制限したりして、感染防止に全勢力をあげています。
海外の様子を知れば知るほど、甘いとしか思えない施策しか出来ていない日本。
何なのでしょうか???
その上に「各家庭にマスクを2枚配布します」との首相の宣言。
エイプリルフールのネタだと思って笑っていたら、本当だった!
怒りや情けなさなどのネガティブ感情が総動員してショックを受けました。
3月はほとんどをオンラインで行ってきました。
オンラインでやることで、上手くいったクラスもあった反面、そろばんピコは上手く出来ないことが分かって、お休みしました。
英語教室ラブは、オンライン授業でもやれましたが、ネット環境が無いからと参加できない人もいて、
「いつから始まりますか」との問い合わせもいただいています。
それに対して、
「4月6日から学校が再開したら、塾も開始します」とアナウンスしてきました。
1日の専門家会議の発表では、「地域の実情に合わせての開校や休校を」とのことでした。
岐阜県では、今の時点(4月2日)では、再開する方向のようです。
しかし、高木教室では、
感染拡大が加速しているような状況の中で通常の塾を行うことは出来ないと判断しました。
この世で一番大事なものは何でしょう?
それは、命ですね。
勉強も大事です。そろばんも英語も出来ることならやってほしい!
でも、健康や命が脅かされるような状況の中では、後回しにしても良いと考えています。
そこで、オンラインで行うことを決めました。
スケジュールはこちらです。

中学生クラス
中学1年生
日時 月曜日&水曜日AMK 6:45~8:15
内容 月曜日 英語と数学
英語 基礎(フォニックス)と文法入門
数学 四則計算 正負の計算
水曜日 月曜日の復習と演習・理科社会の勉強方法指導
中学2年生
日時 月曜日&水曜日AMK 6:45~8:15
内容 月曜日 英語と数学
英語 過去形復習 1年生文法の復習
数学 1年生の復習と2年生内容
水曜日 月曜日の演習・理科内容
中学3年生
日時 月曜日OR火曜日&水曜日
8:20~10:15
内容 月曜日OR火曜日
英語 1年生からの文法復習・単語練習
各自の実力に合わせて行います
数学 実力別演習
水曜日
数学 3年生の内容
理科・社会 復習
高校生クラス
英語文法の復習 学校の課題対策
はぐねっこクラス(小学生クラス)
無学年の基礎力強化クラスです。
日時 月曜日&木曜日 5:00~6:00
(学年により時間が少し短くなります)
内容 計算力強化・国語の基礎
※ただしオンラインで確実にできるかは少し不安です。
英語教室ラブ
絵本や歌で英語のリズムに親しむ、身近な単語・表現覚え、フォニックスルールの復習などクラスごとのレベルに合わせて考えています。
オンラインを活かして、海外のウェブサイトなども活用していきます。
火曜日・水曜日・金曜日クラス
クラスを統合させてやります。詳しくは個別でご案内します。
そろばん塾ピコ
そろばん塾としては休講とします。
その代わりに、計算練習や計算パズルなどをやることができないか?を検討中です
はっきりしたらご案内します。
フォニックス講座
日時 火曜日 7:00~8:30
内容 英語の綴りと発音の関係を学ぶ
*これは本や+αとしての講座になりますが、塾生についてはかなりの割引で受講してもらえます。
詳しくは本や+αのイベント情報をご覧ください。
対象 中学1年生~高校生
他の塾ではすでに新年度をスタートしたところもあると聞いています。
3月は、中津川駅前にある個別指導塾などは昼間の塾をやって、生徒が増えたという話も聞きました。
オンラインで行うことで、がっかりして辞めていく生徒さんがいても仕方がないと思っています。
このコロナウィルスにより、世界が変わると言われてもいます。
人間の活動により、温暖化が進み、このままでは人類はこの地球に住めなくなるという危機感が出てきていました。
しかし、大多数の大人たちは便利で豊か(と思っている)な生活を手放すことができず、温暖化を食い止める方向へ転換することが出来ずに来ました。
しかし、皮肉なことに、コロナのせいで経済活動を止めたために、大気汚染が減ったり、水がきれいになったりしてきています。
いろいろ書きたいことはありますが、
今一番大事なことは、コロナに感染しないように、もし感染しても人にうつさないように暮らすこと!
生き延びること!
そのためには、
テレビなどの情報に振り回されず、
いろいろな情報を取り入れながら、
自分の頭で考えること、
自分で考えて行動すること。
そんなことを思っています。
もし学校が休みになって昼間子どもたちが家にいることになったら、
オンライン授業を増やしていきたいと考えています。