高木教室の中学生と高校生クラスと英語教室ラブは、3月からオンライン授業を始めました。

でも、そろばん塾ピコは、オンラインはちょっと無理かな?と考えて、家で練習をしてもらっていました。

中高生や英語教室ラブが、私たちが当初思ったよりも上手くやれることが分かってきたので、そろばんもオンラインでやれるのではないかと思い、いろいろ調べているうちに、オンラインそろばんをやっている教室があることが分かってきました。

また、ピコ本部が、オンラインでやれるように動画や九九練習などをネット上にあげてくれることになり

高木教室でもオンラインでそろばんを教えることに決めました。

決めてからが大忙し。
講師の三尾と亜麻子と高木の3人がかりで、動画を撮影しました。

それから、ZOOMを使ってどう教えるのか練習したりして、

22日の夕方、希望してくれたピコ生にZOOMに繋いでもらってやってみました。

参加者は3人


やってみての感想は、けっこう良かった!

この日の参加者は、3人。
3年生が二人と5年生が一人。

スマホを手元が映るような位置に置いてもらいました。

まず最初に指の運動を一緒に行いました。

講師の三尾が答え合わせをしています

そのあとは、一人一人のレベルに合わせた指導をしていきました。

スマホで見ると、こんな画像になります。

手元を見えるようにしてやってもらいます

そろばん塾をオンライン化するために、急いで動画を作成しました。

新しいことを教える時に、動画を見てもらえばわかりやすいからです。

また、動画を個人に送って観てもらえば、家でも練習することができるからです。


また、スマホを使ってその場でそろばんの玉の入れ方を教えることが出来るように、こんな台を用意しました。

分かりますか?お風呂のイスです。(笑)


終わってから本人とお母さんに感想を聞いてみました。

・家で練習するより、集中してできました。

・下の子どもがいるので、ちょっと大変です。

・家だとなかなかやる気にならないので、良いと思います。


お休みが長期化することも考えられます。

家で集中した時間を取れるならいいですが、実際にはなかなか出来ない子どもさんもいると思います。

また、せっかく習い始めたのにやらないでいるうちに忘れてしまったり、そろばんへのやる気を無くしてしまうことも考えられます。

関心があったら「オンラインそろばん塾ピコ」を体験してみてください。