2020年に始まったコロナ禍の中、一番生活が変わったのが大学生だと言われています。

高木教室でも高校生に進路指導をしながら、実際コロナ禍の大学生活はどんな感じなんだろう?オンライン授業はどうなんだろう?と疑問に思っていました。

そこで、学生さんたちの生の声を知りたいと思い、インターネット上でアンケートを作成し、2021年2月に実施。

塾の卒業生に呼びかけて、さらに卒塾生が友達やSNS上でも広げてくれ、30の回答が集まりました。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!!

アンケート結果を見て…

もちろん学校や学部によって状況は違いますし、また今年度に入って変わっている部分もあると思いますが、ざっくりとコロナ禍の大学生活の様子が分かるような気がします。

オンライン授業については、意外と前向きな意見が多かったのが印象的でした。高木教室でも中学生へのオンライン授業を行っていて、良い面もあると感じているので、大学生だともっと有意義に活用できるのだろうと思います。

最後に中高生へのメッセージをお願いしたところ(任意の記述で、あんまり期待していなかったのですが)、とてもアツいメッセージを沢山書いてくれていて、うれしくなりました。

塾生の皆さん、是非最後まで読んでみてくださいね!

回答してくれたのはどんな人たち?

  • 回答数:30人
  • 学校数:17校
  • 学部・学科:看護系、工学系、語学系、福祉系、経済学、文学部、体育系などいろいろ(専門学校も含む)
  • 学年:1年生12人、2年生10人、3年生7人、4年生1人
  • 出身地:12都道府県
  • 男女比:男11人、女18人
  • 高木教室の卒業生 8人  卒業生外 22人

2020年度の授業について

Q. 前期のオンライン授業の割合はどれくらい?

なし 4人
ほぼなし 4人
数コマ~半分 3人
ほぼ全て 2人
全て 17人

Q. 前期は何日くらい学校に登校した?

0日 10人
期間中 1~2日3人
2週間に1日 3人
週に3日くらい 2人
週1~2日 4人
毎日 7人

Q. 後期のオンライン授業の割合はどれくらい?

なし7人
ほぼなし4人
数コマ~半分5人
ほぼ全て3人
全て11人

Q. 後期は何日くらい学校に登校した?

0日 7人
期間中1~2日 1人
2週間に1日 1人
週に3日くらい 2人
週1~2日 8人
毎日 11人

Q. オンライン授業の形式はどれ?

リアルタイムのみ 6人
リアルの方が多い 11人
オンデマンドのみ 0人
オンデマンドの方が多い 5人
半分ずつ 3人
リアルで後でオンデマンドで見れる1人

Q. 授業の満足度は?

Q. オンライン授業の良いと思う点は?

  • 布団の中で授業が聞ける。家で簡単に講義が受けられる。4人
  • 通学時間がかからない。6人
  • 家から出なくていいため出席が楽。
  • 教室移動が少ない。
  • 学校に行く準備がいらない。
  • オンデマンド式は自分の時間で勉強できる。
  • 自由に使える時間が増える。3人
  • バイトなど予定を本来の授業時間に入れることができる。
  • 授業が録画されてアップロードされれば、復習ができたり、わからないところは止めて考えたり簡単な所は飛ばしたりして勉強ができる。
  • その授業を何回でも繰り返すことができ、より深い学びができる。
  • 予復習が簡単。
  • 授業の録画などを行ってくれる先生もいるため、ノートの抜けている部分などを録画した映像を見て埋めたり、再度確認することができる。8人
  • 他県の講師の講義も受けられる。2人
  • レポートで成績が決まるため、成績が上がりやすい。
  • ディスカッションの際、Zoomのbreakout session等でランダムでグループ分けがされるため、色んな人と関わり、議論することができる。
  • 感染のリスクがない。3人
  • 満員電車乗らなくていい
  • 人間関係で努力しなくていい
  • 外見気を使わなくてもいい。

Q. オンライン授業の悪いと思う点は?

  • 集中力が続かない
  • やる気が起きない。
  • ストレスたまる
  • 授業をしている感覚、勉強している感覚が薄いこと。
  • 学習環境を作るのが大変
  • 対面授業に比べて講義に真剣に取り組めない。
  • 提出課題が溜まる。2人
  • 学校に行くよりも課題の量が多くなること。3人
  • 多い時だと5、6個の課題が同じ週に重なることもあった。スケジューリングが難しい
  • 出席を確認するために課題が毎週ある。簡単なら良い面だが、難しいものだと悪い面に思える。
  • 課題提出の仕方がめんどくさい。
  • 成績の付け方や出席に不安がある。
  • 通信環境に左右される場合がある。3人
  • リアルタイムの授業ではネットワークの不具合で声が聞き取りずらいなどの影響が出てしまうところ。
  • コンピュータ、インターネット環境による不具合。半分の授業が自己責任のため対応はしてくれないと思ってもよい。
  • トラブルがあった際の対応が難しい
  • Wi-Fi環境が悪いと授業にならない点
  • みんなが参加するまでが長くて講義がなかなか始まらない。
  • ミュートにするのを忘れた学生の声が入る。
  • 演習、実習にほぼ行けない
  • わからないところも質問しづらい2人
  • グループでのセッションがやりずらい2人
  • 対面だからこそ、人とのコミュニケーションをはかれるいい機会になったり、話が耳に入ってくると思います。
  • 大学生活を実感できない、友人とコミュニケーションがとれない
  • コミュニケーションをとるのが難しい
  • 友達に会えない2人
  • コミュニケーション不足になる
  • 周りに人がいないので、手の抜きどころがわからない

大学生活について

Q. 部活・サークル活動はしてる?満足度は?

している23人、していない7人

Q. 1年生に質問!友達すぐにできた?

すぐに沢山できた 3人
苦労したが沢山できた 1人
数人はできた 6人
ほとんどいない 2人

Q. どこで新しい友達ができた?

1位…学校の同じ学科やクラス
2位…部活・サークル
3位…授業
4位…バイト

Q. どこに住んでる?

1人暮らし 21人
実家 7人
下宿・ルームシェア 2人

Q. 生活費はどれくらい?

2万以下 1人
2~4万 3人
4~6万 7人
6~8万 6人
8~10万 7人
分からない・回答しない 3人

Q. アルバイトはしてる?どんなバイト?

している 24人
今はしていない 6人

【アルバイトの種類】
飲食店(焼肉、居酒屋、寿司のチェーン店)
お店のレジなど(大手家電量販店、カラオケ、パン屋、コンビニ、レンタルビデオ、スーパー、大学病院内の売店、100均)
教育系(塾のチューター、塾講師、学童)
その他(介護、通訳、結婚式場、生協の物件紹介、日雇いの仕事、介護、通訳)

Q. 学生生活全体の満足度は?

Q. 今の学校で良かったと思うことは?

  • 学びたいことが学べる。
  • 専門的な知識を学ぶことができた
  • 医学に即した栄養学が学べるところ。
  • ディスカッションをする授業多く、あるトピックに対して自分とは全く違う意見が聞けるため、より知識を深めたり、視野を広げることができた。
  • 授業のレベルが自分に合ってること(努力すれば大体は理解できるようなレベル)
  • 看護系で実習が多い学校と有名なため、臨床に出た際に有利だと感じた。
  • 看護学科においては、看護師を目指していく上での志を入学当初からしっかりと学べる良い学校だと思います。看護の基礎をしっかりと学ぶことができ、一年生から実習があることで、看護師としての心構えや、専門職としての考え方を学べると思います。
  • 生徒と先生の距離が近い。
  • 地域の方との交流が行えること
  • 学校、サークル、バイト先などさまざまなところで友人ができたこと。
  • 今の友達たちに出会えた。2人
  • 友人と遊びに行くことができる
  • 真面目な人が多い           
  • 学生の質が高い
  • 学費が月に11000円と安い。
  • 実家で暮らせること
  • 八事キャンパスだと、地下鉄八事駅直通のため雨の日に濡れない。
  • 小さなイオンやカラオケ店、居酒屋、ラーメン屋など、キャンパスの周りが充実している。
  • 実家から離れた地域にあるため自立した生活が送れていること。
  • とりあえず大学に入れたこと
  • 特にない 4人

Q. 逆に期待外れだったことは?

  • 特にない 5人
  • 先生や授業のあたりはずれが大きい。
  • 先生がポンコツ。授業がヘタクソ
  • もっと工夫して授業や、手当をしてほしい。
  • 授業のつめこみが沢山あること。
  • 看護学校は実習がとても大事になってくるが、今年は6クールあったうちの1クールしか臨地実習ができておらず、臨床に出てからの不安が大きい。
  • 学部によるが、課題量が多かった。遊んでばかりいられるわけではなかった。
  • 学びたいと感じる選択科目があまりないこと。
  • 業務の質が悪い。
  • 対応が不十分
  • 連絡事項が全て遅いこと
  • 後の支出が多かった
  • 大学に行く機会が少ないが、寮費といった費用が高額だった。
  • 学食が高い
  • 交通の便の悪さ
  • 大学周辺に何も無い。遊ぶところや食べる所が駅周辺もほぼ無くて辛い。
  • 他の大学との交流のなさ
  • 男女比の差
  • 頭のレベルが低い
  • コロナのせいで部活の大会がほぼ全てなくなってしまったこと

Q. 入学前にやっておいてよかったこと、やっておけばよかったことは?

  • なんとなくでも自分が何がやりたいのかを考える時間を作ることをもっとしておけばよかったかなと感じる。
  • 自分のやりたいことを明確にしておく。
  • 沢山将来に悩んで、沢山ぶつかること
  • 学びたいことをしっかり考える
  • 大学調べ(入学してから、研究室とかその他を色々知ったから、ある程度は知っといた方がいいと思う)
  • 友人作り
  • 友達をTwitterやLINEグループから見つけたり、同じ高校の子がいればその人と情報を共有すること!そうすれば大学生活ぼっちにならない!
  • 看護学科なのですが、生物・英語・数学はしっかり勉強しておいて良かったです。特に英語は大学以外でもバイト先などで使うこともあるのでしっかり勉強しておくべきだと思います。
  • 英語の勉強 2人
  • プログラミング2人
  • 受験勉強(理工系はその知識が無いと、大学の授業についていけんから)
  • 大学で使いそうな科目の基礎は完璧にしておくこと。
  • 授業で進むスピードは異常に早いため、もし差をつけたいのであれば、基礎の教科書1冊分を全て、500ページ超ぐらいはやっておくといいかもしれない
  • テスト勉強等をする際、自分に合った勉強法を見つける習慣をつけておくと受験期に役立つと思う。
  • 読書(大学の先生たちが本を読め!と言うけど、読む習慣がないので取りかかれない)
  • 趣味作り(暇だから、暇つぶしがあると最高だと思う)
  • 料理(料理ができると、一人暮らしでは良い)
  • 良い生活習慣(早寝早起き、勉強など)
  • 車もしくは原付の免許を取っておけば良かった。2人
  • 一つでも多くの資格を取得すること。私個人の意見ではあるが、英検よりもTOEICの方がおすすめ。
  • 美容整形、ダイエット、地元の友達と会う、アルバイト
  • 高校の友達と遊ぶ
  • 狂うほど遊ぶ
  • 特にない3人

Q. 中高生へのメッセージをお願いします!

  • 高校までと違って、4年間ほとんど同じ4~5人くらいのグループだけで活動して世界が狭く感じるし、学校祭とかのイベントもあってないようなもんなので青春してください。学部学科によって男女比が酷いこともあるので気をつけてください。ちなみに私の学科は56人中女子6名で、1年近く女子と話す機会すらありません。
  • このような状況下になってしまっても大学の先生はできるだけ分かってもらおうとしてます!みんなが頑張っている勉強も必ず役に立ちます!楽しんでまずは勉強してください!
  • 最初不安に思うのは友達ができるかとかだと思うけど、もしオンライン授業になってしまっても、いろんな方法で友達とかできるから楽しい大学生活送れるように今は頑張って!
  • 大学や専門学校など色々調べている人もいると思いますが、近くの学校だけでなく他県の大学にも注目してみてください。勉強ほんとに大変だと思います。でも最後まで諦めずに頑張って欲しいです。今の辛い状況を乗り越えたら楽しいキャンパスライフが待っています。応援してます。
  • 大変だと思うけれど今をできる範囲で楽しんで欲しい!!勉強が全てではない!
  • コロナ禍でこれからの生活も大変だと思いますがオンライン授業でもなんとかやっていけるので頑張ってください
  • 大学生は自由だぞー!
  • 頑張らなくても、意外とイージーライフ
  • 勉強が必要であるならばしなければいけないが、必要でないならばしなくてもよい。ただし、必要であるかそうでないかは真剣に考えないといけないと思う。
  • 制服で過ごせる時間は限られているし、大学生から見る中高生は本当に眩しく見えます。早く大人になりたいと思うかもしれないけど、今しかできないことが必ずあるはずなので、羽目を外しすぎず、背伸びもせずに年相応の遊びをめいいっぱいしてください。
  • 大学は他の人に言われて決定するのではなく、自分の意思で決定してた方が自分に説得力がもてる
  • 今は大変な時期だと思いますが、受験生は今だけなので、あと少し頑張ってください。応援しています!
  • 今だからこそ、納得いかないことも、悩むことも沢山あります。でも、時間っていうのはどんな時でも過ぎていくもので、辛いことも嬉しいことも、いつの日かその経験が役に立つ日が来ます。どんなことも人生の中で糧になる時がきます。今を全力で生きて、楽しんでください!
  • 僕は1年浪人を経験して、1年目にも受けた大学に、2年目でリベンジで受けて合格することができました。正直、僕は受験勉強の成績はあまり伸びませんでしたが、大学に入った今、部活をやりながら学科でトップクラスの成績をとることができています。受験勉強は苦手でも、大学に入ってから力が発揮できるタイプもいるということです。(逆のパターンの人も大勢います)大事なのは、大学を「レベル」で決めるのではなく、「自分がそこで何がしたいか」で決めることだと思います。 毎日勉強するのは辛いけど、受験が終わった時のことをいつも想像しながら頑張って!
  • 自分も勉強は大の苦手でしたが、毎日1時間ほど授業や資格の勉強をし続けることで自分の将来を広げることができるかもしれません。ですので、今からでもコツコツと勉強に励んでほしいと思います。頑張ってください!
  • 大学での勉強や研究活動は刺激が多く、毎日楽しいです。高校で学んだ化学や生物は知っていて当たり前、できて当たり前として扱われるので、研究希望であればしっかり力をつけてきた方がよりよい経験ができると思います。
  • 大学めちゃくちゃ楽しいです!
  • 勉強を頑張ってほしい 何を頑張るかはその先の進路にもよるけど、特に英語は出来て損はないと思う
  • その時の自分の学力や、周りの人の意見ばかり気にしないで、自分が本当にやりたいことは何かを考え見つけることで、それがたとえ険しい道になろうとも強い意志を持って、最後まで努力し続け、目標を達成することができると思います。 頑張ってください。