夏休みもあと1日で終わってしまいます。

昨年はこの地域は一週間しかなかったのですが、今年は例年通りの35日ほどありました。
最初は、長いなあと思っていても、過ぎてみればあっという間。

夏休みの課題は終わりそうですか?

計画通りに進めて、休みの終わりに余裕ができるタイプの子どもと、
明日やろう、明日こそ!と先延ばしにしてしまって、最後に焦ってやるタイプの子と、
もう学校始まって先生に叱られてからやるという強者?タイプまで、本当にそれぞれだと思います。

もちろん課題は早めにやってしまった方が、気楽だし、安心できます。
でも、毎年同じようになってしまうのも、それはそれでまあ良いのでは?と、歳が上がるにつれて思うようになりました。

人生で大事なことはそこではない!と思えるからです。
塾をやっていてそんなことを言うのも変ですけど。。。

 

さて、この夏は私たちにとっても意義のあるものになりました。

それは、初めての合宿を行ったからです。


勉強だけでなく、生活力や友だちと協力する力。
そういうものを少しでも体験させ、育んでいきたいと思っていました。
やっと念願が叶ったというところです。

詳細ははてなブログに書きましたので、ご覧ください。

初めての合宿in時遊庵

 

合宿が終わってから、一人のお母さんからメッセージが届きましたので、ご紹介します。

合宿は、本当にお世話になりました。良い経験になったようです。
白川町で見た星空がきれいだったこと、澄んだ川で遊んだこと、赤ちゃん(あまこの子ども)が可愛かったこと、高木先生の旦那さん(時遊庵オーナー)に出会えたこと、いろいろ刺激があったようです。
何より、つかの間、SNSのいうものから離れられたことが良かったと、自分から話してくれました。解放感があったようです。
持たせている私にも責任がありますが、上手にSNSと付き合えるよう、見守っていきたいと思います。