オルタナティブスクールって言葉、聞いたことはありませんか?
聞いたことがないとか、聞いたことはあっても、よく分からない人が多いのではないでしょうか。
従来の一斉授業をする学校ではなく、子どもが本来持っている探求心を大切にして、自律的・主体的に学習や行事が展開される学校を指します。
その中には、シュタイナー教育とかモンテッソリー教育なども含まれます。
ザックリ言うと「従来の学校とは違う」学校です。
一般的に言われるフリースクールとも違います。
考える力や主体性、行動力を身につけられるということで、ここ数年全国的に注目されて、あちこちに立ち上がっています。
私のSNSを通じて知り合った人の中には、そういうスクールを作ったとか、企画中とか、子どもさんをそこに通わせているという人もいます。
そんなオルタナティブスクールを、高木教室内にも作ることにしました。
細かい箇所まではまだ決まっていないけれど、試行錯誤をしながらより良いものにしていきたいと思っています。
対象は子どもから大人まで
小学3年生以上が対象です。
大人が一緒なら年少児から参加できます。
やりたいこと(マイプロジェクト)をみつける
まずは自分がやりたいこと(マイプロジェクト=マイプロ)を決めます。
決められない場合もあるので、最初に全員、花咲リストを書き出すというワークをします。
50個~100個くらい自分がやりたいと思っていることを書き出して、その中からこれから自分がやっていくものを選んでいきます。
それは、個人でも良いし、何人かグループでもかまいません。
自分が決めたことを、花咲学園に来た時はもちろんのこと、家でも取り組んでいきます。
たとえば・・・
*植物を育てたい
*楽器を演奏したい
*絵を描きたい
*理科の実験をしたい
*お菓子を作りたい
*漢字検定を受けたい
*作文が上手く書けるようになりたい
*マルシェをやりたい
*子どもに何かを教えたい
*英語力をアップしたい
学校で勉強する内容についても、塾をやってきた実績があるので、子どもさんがスモールステップで無理なく学んでいけるようなお手伝いができます。
一人でやっても良いし、同じようなことをしたい人がいたら二人でやるとかグループを作ってやってもいいです。
一人でやるとしても、スタッフやボランティアがお手伝いするので、安心してできると思います。
高木教室が花咲学園を始めるわけ
長年(30年も!)塾をやってきて、子どもたちに一番必要なことは、
テストの点数を上げることでも、受験に合格することでもなく、
幸せに生きていく力を身につけることだと思っていました。
テストの点数を上げて、志望校に合格することが幸せに繋がると思われてきたけれど、それは30年くらい前までの価値観でしかないと分かってきました。
どんなに大きな企業に就職できたとしても、倒産したりリストラにあったり、病気になってしまったりすることもあるし、企業の小さなコマの一つになって働くことが幸せだとは限らない現状。
物価は上がっていくのに、収入は上がらない現状。
お金がないことには幸せにはなれないと思い込まされ、必死になって働くために食事を作る時間を削り、安易な添加物まみれの加工品を選んでしまう私たち。
(私自身もそうでした)
数え上げれば書ききれないほどの様々な問題が挙げられます。
本当に幸せになるためには、何が必要なのでしょう。
それぞれの考えがあるのでしょうが、
私たちは、自分の頭で考えること、自主的に行動すること、人と助け合うことが大事なことだと考えます。
そういう力を身につけることが、今の学校では不十分だと感じてきました。
まして、コロナ時代になってからは、益々「学校ってなんなの?」と思うことが増えました。
かといって、私たちは教科学習を否定するものではありません。
子ども時代に、何かを覚えるとか計算ができるようになるために練習を繰り返すということ、そういうことに頭を使うということが大事なことだと思っています。
だから塾を継続しながらも、上に書いたような、
自分の頭で考えること、自主的に行動すること、人と助け合うことを身につけさせるような場を作りたいと思いました。
同じような考えを持った人たちと繋がり、花咲学園というコミュニティを作っていきたいと思っています。
開校日
月に4回 (今のところ)
水曜日か土曜日 (3か月ごとに決めてお知らせ)
7月8月は毎週水曜日に開校
7月20日 27日
8月3日 17日 24日 31日
10日はお休み
タイムスケジュール
9時 開校
朝の会
10時頃~
マイプロジェクトタイム
12時頃~
お昼ご飯作って食べる
13時半頃~
みんなで活動タイム
14時15分~
終わりの会
14時30分 解散
会員募集
花咲生
小学3年生から大人まで
(大人と一緒なら年少児でもOK)
何かを学びたい、行動したいのなら大人でも花咲生として参加してください。
会費 半年ごとに3000円
参加費 1回2000円(昼食付)
オンライン参加は1000円
*入会申し込みをして、3000円納入したあと、参加する日を教えてください。
*申し込み先
takagikyosi@yahoo.co.jp
①名前 ②学校名・学年 ③住所 ④参加理由
*毎回参加しなくても構いません。
花会員
大学生から大人まで
会費 一口3000円(年)
学園の趣旨に賛同して、応援したいという人は、花会員になってください。
ご自分の特技や資格を生かして、ボランティアをしていただきます。
金銭的支援だけで、ボランティア活動をしなくても構いません。
(支援がボランティアともいえます)
都合の良い時に、花咲リスト(夢を書き出す)のワークをしていただき、自分がどんな形でボランティアとしてかかわれるのかを一緒に考えていきましょう。
こちらの申込フォームからご連絡ください。
スタッフ
趣旨に賛同してくれ、一緒にコミュニティを作っていこうという気持ちを持っている人を探しています。
年齢制限はありません。
開校日に来て花咲生のサポートをしたり、食事作りの手配をします。
スタッフミーティングに参加して一緒に企画・運営をしていきます。
軌道に乗るまでは交通費程度しか出せませんが、将来的には正規のスタッフとして、お給料を(十分ではないかもしれませんが)出していきたいと思っています。
試行錯誤しながら、より良いものにしていきます。
一緒にコミュニティ創りをしていきませんか?