こんにちは。本や+αのあまこです。 長引くコロナ禍や緊急事態宣言で、なんとなく心が重くなりがちですね。 インドア派な私は外出自粛は実はあんまり堪えていませんが、それでも、こんな時は本を読んで心をスッキリさせたい! という […]
BOOKLOVE読書会
読めなかったor読まなかった どっちかな?【積ん読書会レポ】
こんにちは。 BOOKLOVE部長の棚瀬です。 11月14日に開催された「積ん読書会」のレポートです。 普段の読書会では読み終わった本について語りあいますが、今回はまだ読んでいない本、通称「積ん読」を紹介しあうという一風 […]
こんな時だからこそ本でつながれる読書会【2020.10.25 読書会『流浪の月』レポ】
こんにちは。本や+αのあまこです。 10月25日に開催した、読書会のレポを報告します。 今回の課題本は、2020年本屋大賞に選ばれた凪良ゆうの『流浪の月』。 リアル店舗と、オンラインでの参加で、8名が集まりました! まず […]
コーヒーと一緒に読みたい本は?【2020.7.25 読書会レポ】
みなさん、こんにちは。 BOOKLOVE部長の棚瀬です。 7月25日に中津川市本町にある「holidaypark ROSTWOKS」さんで開催した読書会のレポートです。 holidayparkさんは昨年オープンしたばかり […]
いちばん大切なことって何?【2020.5.23 「星の王子さま」読書会レポ】
BOOKLOVE部長の棚瀬です。 5月23日㈯に行ったBOOKLOVE読書会のレポートです。 今回もコロナ自粛中ということで、Zoomで開催しました。 今回の課題本はサン・テグ・ジュペリの「星の王子さま」。1943年に出 […]
絶望の先に見えるもの【2020.3.15 読書会『ディストピア』レポ】
BOOKLOVE部長の棚瀬です。 3月15日に開催された読書会のレポートを掲載します。 今回のテーマは「ディストピア小説」。 ユートピア(理想郷)の対義語として使われることが多い言葉ですが、絶望的な世界を舞台にした物語に […]
不思議でクールな物語の世界へ【2020.2.16 村上春樹読書会レポ】
こんにちは。BOOKLOVE部長の棚瀬です。 2月16日に「村上春樹」のテーマで読書会を行いました。今回のテーマは私が決めました。 普段は村上龍のファンを公言しているのですが、なぜ今回あえて村上春樹をテーマにしたのかとい […]
世代を超えたふたりの絆【「大家さんと僕」読書会レポ】
どうも、ブックラブ部長の棚瀬です。 1月25日に開催された読書会のレポートです。 今回の課題本は矢部太郎の「大家さんと僕」 ひょんなことから高齢の大家さんとひとつ屋根の下で暮らすことになったお笑い芸人の著者が、大家さんと […]
本の交換会inひらく本屋
12月22日に多治見のひらく本屋で、「本の交換会」を行いました。 多治見まちづくり株式会社にお勤めの岡部青洋さんとつながりが出来て、一緒に何かやりましょうと意気投合しての企画第1弾でした。 ここで報告レポを書く予定でした […]
50年後もおすすめできる本リスト(ブックラブ調べ)【2019.11.17 読書会レポ】
どんな古典的名作だって、出版された当時は新刊!と思うと、今本屋さんに並んでいる本の中にも『古典』になっていくものがあるはず。 『今後、読み継がれていく平成時代の名作とは?』 なんだか難しそうなテーマに見えますが、要は平成 […]