10月20日に、映画『Seed ~生命の糧~』の上映会を行いました。 まずは、試写をした時、種や野菜の色や育つ様子の映像がとても美しく、「自然はなんてきれいなんだろう!」と思わずうっとりしました。とうもろこしや豆はまるで […]
ミニ映画館*チネマピッコロ
『できる セ・ポシブル』上映会【2019.9.15】
フランス人が見つけた日本のエコな暮らし。 9月のチネマピッコロは…『できる セ・ポシブル』です! 日本各地で始まっている、持続可能な生活のための様々な取り組み。フランス人から見た日本のオルタナティブな暮らしの豊かさとは? […]
地元が舞台の映画だからこその上映会になりました【8.18 鳥の道を越えてレポ】
こんにちは。8月も終わりに近づき、朝夕涼しくなってきましたね。暑すぎるのも辛いですが、夏の終わりを感じてなんだか少し寂しいあまこです。 8月18日はチネマピッコロ、『鳥の道を越えて』を上映しました。 東濃が舞台の映画とい […]
自然と人間、共存するには?【最後の楽園コスタリカ上映会レポ】
よく降った梅雨も明け、ようやく「夏!」という感じになってきましたね。 本や+αでも、夏休み向けの企画が続々始まっています。 まずは、7月27日、台風が迫り来る中、毎月恒例のチネマピッコロを開催しました! エコツーリズムで […]
鳥の道を越えて*上映会
昔の人は網で鳥を捕って食べていた。それはなぜ?そして、今は禁止になってしまった理由とは… 8月のチネマピッコロは、『鳥の道を越えて』です。 かつてこの地域でも行われていた、鳥の「カスミ網猟」を追った作品。監督は東白川村出 […]
自分が本当に着たい服、着てますか?【ザ・トゥルー・コスト レポ】
6月のチネマピッコロでは、「ザ・トゥルー・コスト ファストファッション真の代償」を上映しました。 『血で できた服なんて誰にも着てほしくない』 予告編でも流れるこのセリフが印象的なこの映画。 まずは、今回参加してくださっ […]
最後の楽園コスタリカ オサ半島の守り人*上映会(昼の部・夜の部)
「情熱・根気・ビジョンが地球を変える鍵だと思う」 7月のチネマピッコロは…『最後の楽園コスタリカ オサ半島の守り人』です。 エコツーリズム発祥の地として有名な、中学英語の教科書にも載っているコスタリカ。しかし、かつては森 […]
ザ・トゥルー・コスト*上映会(昼の部・夜の部)
ファストファッションの服はどうして安いのか?知っていますか? 6月のチネマピッコロは…『ザ・トゥルー・コスト』です。 華やかなファッションの裏側のショッキングな真実に迫るドキュメンタリー。 一昨年も上映しましたが、より多 […]
ギブ&ギブの精神で【チネマピッコロレポ2019.5.19】
二周年記念イベントの第2弾は、エドガー・ケイシーを描いた『リーディング』の上映でした。 この映画は、ヒーリングサロン「あかはな」を主宰している丹羽さんが持ち込んでくださった企画です。 リーディングという映画があちこちで上 […]
チネマピッコロウィークレポby亜麻子
店長の亜麻子です。 チネマピッコロウィーク感想、第3弾! 私は「ヴィックムニーズ~ごみアートの奇跡」「女を修理する男」「エレメンタル」の3つの作品の皆さんの感想(抜粋)を紹介しながら、振り返りをしたいと思います。 「ごみ […]