いきなりですが、
子どもさんのこと、愛していますか?

なんで、そんなこと聞くの?なんて声が聞こえそうですね。

親である以上、子どもの幸せを考えることが当然だと思います。
(中にはひどい虐待をしてしまう親もいますけど)

塾に入れているのも、
英語やそろばんを習わせているのも、
子どもたちに少しでも勉強が出来るようになってほしい、
子どもたちの選択の幅を広げさせたい、
そんな思いからでしょう。

では、子どもたちが勉強できるようになったり、
選択肢が増えていろいろなことが出来たり、
職業を選ぶことができたりして、
それは、子どもたちを確実に幸せにするのでしょうか?

私は長年教育に携わってきて、
塾で勉強を教えてはいますが、
学校の勉強はそれほど大切ではないと思っています。

もちろんやらなくて良いというわけでなく、
学校教育でしか身に付けられないことはたくさんあります。
基礎的なことを知っていないと困ることもありますし、
一斉に指導することは、効率的でもあります。

でも、本当に幸せになるためには、
他にもっとたくさんあって、それを学校で学べれば良いけれど、
今の学校では教えてもらえないことの方が多いのではないか?
そうした思いは年々強くなっていきます。

では、幸せになるための学びとは何なのでしょうか。

これからの世の中、
自分のことだけを考えていたら幸せにはなれない。
お金持ちになって好きなものを買えるようになっても、
心から幸せとは感じられないでしょう。
(このまま行くと、お金持ちになれる人なんてごく一部です)

あちこちに子どもたちの幸せを願って活動している人がいます。
その一人である、藤原ひろのぶという人。
私はこの人の書いている記事を読むと、 すごく納得し共感します。
やっていることもすごくカッコイイと思います。

子どもたちの幸せを願っているお母さんたちに聴いてもらいたいと思って企画しました。

塾生以外のお母さんたちからはたくさんの申し込みが来ていますが、
(遠く名古屋や岐阜からも来られます)
一番聴いてもらいたいと思っている塾生のお母さんたちの申し込みはとても少なく、残念に思っています。

本当なら中高生に話を聴かせたいと思っているのですが、時間の関係でそれは無理なので。
(午後の部もありますので、部活が済んだら可能かも)
関心はあるけれど、仕事や用があって無理ですという方もいるかとは思います。
でも、中には私には関係ないわと思ってスルーしている方もいるのではないかと・・・

しつこいなあと思われるのも覚悟で、再度のお誘いをしようと思いました。

現代の様々な社会問題の一番の根っこは「無関心」だと言われています。

子どもたちに「無関心」という病気になってもらいたくない。
そんな思いでいます。

ぜひ覗いてみてください。

【藤原ひろのぶさんお話会】

https://www.facebook.com/events/170460426988295/ 

http://poppinz-nico2.com/2018/05/03/3

 

他にもオススメイベントがあります。

【英語で話そう会】
第1回が終わりました。
とても楽しい時間を過ごしました。

6月からの参加でもOK。
毎回参加できなくてもOK。

https://www.facebook.com/events/317158768812967/

http://poppinz-nico2.com/honya-plus-alpha/

【子育てトーク「子どもの手づかみ食べはなぜ良いか」】
https://www.facebook.com/events/418875111872629/