この人形は、サポーターの洋子さんが作ってきたものです。

彼女は手先が器用で、いろんなものを手作りしてきてくれます。

単に手作りというだけでなく、そのアイデアが素晴らしいのです。

今回も、中津川教室で「おむつ学習会」をやることになって、みんなで相談したわけでもないのに、

こんな人形を作って来てくれました。

 

手作り人形って、作り手に似てくるという話もあります。

洋子さんに似ているかって?

う~ん、似ているとは言えないかな?

 

さて、「おむつ学習会」

介護されることになるのが、避けて通れないのが排便排尿問題。

誰しも出来る限りは、自分で何とかトイレに行って用足しをしたい。

けれども、認知症に限らず、身体的に動けなくなるとおむつの世話にならざるを得ません。

 

その時に、少しでも知識を持っていて、少しでも抵抗感を減らしておけたら・・・。

 

そんな思いでの「おむつ学習会」です。

 

いくつかのおむつを直に触ってみました。

介護用、失禁用、スポーツ用など用途によって違いがあることが分かりました。

吸水性などの実験もしました。

 

サポーターの中には、介護職経験、看護師経験者もいますので、寝たきりの人のおむつ交換もやってみました。

 

今回写真撮影ができなかったので、前回のものをご覧ください。

寺子屋:おむつ学習会をしました!

 

おむつの世話には絶対なりたくない!

そうは思っていても、実際にはお世話にならねばならない時も来るかもしれません。

 

その時のために、少しでも抵抗感を少なくしておけたら良いなあと思います。